ダイヤモンドの鑑定書・鑑別書・ソーティングの違い

ブライダルリング

中には、ダイヤモンドの鑑定書をもらっても見方が分からないという方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
また、鑑定書と鑑別書、ソーティングの違いが分からないという方もいるかもしれません。
本記事では、ダイヤモンドの鑑定書の見方や鑑別書等との違いを詳しく紹介します。
結婚指輪を購入する際の一つの指標にもなるので、購入を検討されている方は、是非最後までご覧ください。

ダイヤモンドの鑑定書とは?

ダイヤモンドの鑑定書は、品質評価が記載されたレポートです。
主に、品質を確かめるための4Cという指標を用いて評価されます。
4Cとは、以下の4つ。
・カラット-Carat-
・カラー-Color-
・カット-Cut-
・クラリティ-Clarity-
それぞれの項目にグレードが存在し、鑑定書を読むとそのダイヤモンドがどんな特徴か理解出来るようになっています。

ダイヤモンドの鑑定書、鑑別書、ソーティングの違い

鑑定書の他に「鑑別書」や「ソーティング」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。
ここからは、鑑定書・鑑別書、2つの違いについて解説していきます。

鑑定書

まずは、最もオーソドックスである鑑定書です。
鑑定書は、主にダイヤモンドでのみ用いられます。
また、先ほど伝えたように「4C」という指標に基づいた評価書です。

鑑別書

名前が似ていることもあって鑑定書とよく混同されるのが鑑別書です。
鑑別書は、ダイヤモンド以外のあらゆる宝石で発行されます。
また、その内容も鑑定書とは少し違い、鑑別書は「その宝石が天然か人工か」や「加工方法は何か」が記載されています。

鑑定書の見方

次は、鑑定書の見方です。数字やアルファベットが数多く並んでおり、英語に慣れていない人は何が何を意味しているのか、まったく分からないかもしれません。
また、鑑定書には評価ごとに固有の表記方法があります。
そのあたりの表記の意味や、おおまかな評価の基準もあわせて確認しておきましょう。
主に評価項目は10個前後存在します。
先述した「4C」以外にも様々な評価項目があるということですね。
ここでは、以下10個の項目を順に見ていきましょう。

No.

レポートナンバー、シリアルナンバーです。
固有の番号が鑑定書ごとに割りあてられています。
ダイヤモンドの品質や評価などに直接の関係はありません。

Shape and Cutting

研磨、カットの形と、ファセット(カット面)の名称です。
「ROUND BRILLIANT CUT」など、カット法の種類が記されています。

Measurement

mm単位で表されるダイヤモンドの寸法です。
ダイヤモンドは立体のため、深さも含めた寸法が記載されています。

Carat Weight

「4C」の一つ、ダイヤモンドの重量です。
デジタル電子重量計で測定され、ct(カラット)単位で表されます。
「ct」は重さの単位で「1ct=0.2g」を指します。

Color Grade

「4C」の一つ、ダイヤモンドの色の濃さです。
「D〜F」は「colorless」と評され、婚約指輪で人気です。
「G〜J」は「Near Colorless」と呼ばれ、ペンダントなどに多く使用されます。
「K〜M」は「Faint Yellow」。イエローとはありますが、基本的に分かりません。
「N〜R」は「Very Light Yellow」。ここまでくると黄色味が見えはじめます。
「S〜Z」は「Light Yellow」はほとんど使われないほど透明度が下がります。

Clarity Grade

「4C」の一つ、ダイヤモンドの外見上の品質です。
内部や表面に不純物が含まれていないか、研磨時の傷や欠けはないかという所が主な評価点になります。
外見上の品質といっても、鑑定時は10倍ルーペを基準にします。
肉眼ではまず見えません。
最高の「FL」は希少中の希少。まず流通していません。
その後は「IF」「VVS1」「VVS2」「VS1」「VS2」「SI1」「SI2」「I1」「I2」「I3」と続きます。
ダイヤモンドの大きさにもよりますが、肉眼で見る分には影響しないのが「VS2」~「SI1」までと言われており、婚約指輪もそれを基準に作られます。

Cut Grade

「4C」の一つ、ダイヤモンドのカットの質です。
評価は5段階で、上から「Excellent」「Very Good」「Good」「Fair」「Poor」となっています。
婚約指輪には、主に「Excellent」「Very Good」が使われます。
「Fair」「Poor」は、ほとんど高級ジュエリーには使われません。

Finish

ダイヤモンドの仕上がりです。
Finishは、更に以下の3つの項目へと分類されます。
・Polish:研磨の状態
・Symmetry:対称性
・Fluorescence:蛍光性
「Polish」と「Symmetry」は、Cut Gradeと同じく「Excellent」「Very Good」「Good」「Fair」「Poor」の5段階で評価されます。
「Fluorescence」については、上から「None」「Faint」「Medium」「Strong」「Very Strong」の5段階評価です。
日本では蛍光性がないという評価の「None」が高級ですが、世界的にはそれ以外の評価のダイヤモンドも天然の証として広く人気を博しています。
とはいえ、蛍光性によってくすみが認められる場合は、もちろん価値も低くなります。
また、Finishのうちの「Polish」「Symmetry」と、先述の「Cut Grade」の3つ全てが「Excellent」のダイヤモンドは「トリプルエクセレント」と評されます。
トリプルエクセレントのダイヤモンドは最高クラスの輝きを誇るダイヤモンドとされます。

Proportion

ダイヤモンドのファセットの角度、度数や比率です。
自動測定機により測定され、小数点第一位まで細かく記載がなされます。

Plot

ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)の特徴です。
どの位置にあるのか、何が含まれているのかなどが記載されています。
問題なければ「PLOT NOT SHOWN(不審な点は見られなかった)」と省略される場合もあります。

ダイヤモンドの鑑定書の発行方法と料金

最後に、ダイヤモンドの鑑定書の発行方法と料金についても軽く触れておきましょう。
ダイヤモンドの鑑定機関に持ち込むのが一般的ですが、その際は注意が必要です。
ダイヤモンドの鑑定はダイヤモンド単体でしか行えません。
ジュエリーリフォームショップなどでアクセサリー部から取り外してもらいましょう。
料金はカラット数によりけりで、約2,000〜20,000円まであります。
ただ、婚約指輪についてはたいてい2,000円前後で鑑定出来ます。

鑑定書はダイヤモンドの品質に迫る紙

ダイヤモンドの鑑定書は加工後の石の品質が記載されたものです。
加工前の石の情報である鑑別書とはまったくの別物なので区別しましょう。
また、業者間取引に用いられるソーティングペーパーは、見た目が違うことも押さえておきたいですね。
モニッケンダムでは、信頼出来るダイヤモンドが輝く結婚指輪を取り扱っています。
結婚指輪の購入を検討されている方はお気軽にお問い合わせください。